トップ恵仁会ブログ・フォトコーナーブログコーナーピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづきではInstagramでの投稿も行っています。 よろしければ是非ご覧ください!

ピアサービスセンターもちづきInstagramへ

3月の工作

毎週のように雪が降る3月。

昨年であれば、ピアの庭に出て外遊びを楽しんでいましたが、

今シーズンはまだまだ寒い日々が続いています。

 

今月は施設内で過ごす時間も多く、工作もたくさん行ってきました。

そこで、今回は3月前半に行った参加型工作の中から3つ紹介します。

 

1つ目はストロー工作。

 

DSC01451.JPG  DSC01439.JPG

 

利用の皆さんが好きなキャラクターを選んで切ったり、

2つにつなげたストローへ貼りつけたりして出来上がり。

 

DSC01444.JPG  DSC01442.JPG

 

両方のストローを回転させるようにするとキャラクターが鉄棒の逆上がりをするように回ります。

 

DSC01458.JPG  DSC01460.JPG

 

写真の大きさや貼り付け方の工夫で、2人の人物が競争しているかのようにした驚きのアイデアも。

(すごい!)

 

DSC01454.JPG

ストローを拭くとクルクル回るしかけ作り(実際はうまく回らなくて残念。)などもして

ストローで作る工作を楽しみました。

 

 

2つ目は、利用の皆さんからのアイデアから出たサッカーボードゲーム作りを紹介します。

 

DSC01425.JPG DSC01426.JPG

 

写真のように、ダンボールと模造紙に色を付けてサッカーフィールドを作り、

サッカー選手を操って遊ぶ、手作りサッカーボードゲームで盛り上がりました!!

 

DSC01427.JPG

 

 

好きな国の代表チームカラーにシャツを色付けして対戦!

ブラジルVSポルトガルはとても白熱したゲーム展開でした。☻

 

 

3つ目は春飾り作り。

 

DSC01480.JPG  DSC01492.JPG

 

DSC01481.JPG  DSC01490.JPG

 

色画用紙で桜の花飾りを創ったり、

DSC01606.JPG

 

ちょうちょ飾りを作ったりして、

 

DSC01514.JPG  

 

DSC01522.JPG  DSC01528.JPG

 

ピアサポートセンターもちづきの春飾りのできあがりです。

 

DSC01604.JPG

 

外はまだ寒い日がありますが、室内は少し春らしくなりました。

 

3月下旬から、学校は春休み。

次回は、ピアもちづきの春休み利用の様子を紹介します。

 

 

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

チョコおやつ作り&ひな祭り

寒い毎日が続きますが、暖かな春はもうすぐですね。

 

2月はバレンタインデーに合わせて、チョコのおやつ作りを数日行いました。

DSC01279.JPG  DSC01289.JPG

 

利用のみなさんでわいわいと行ったのは、溶かしたチョコレートにマシュマロやクッキーをつける作業。

室内は、あまーい匂いでいっぱい。

 

DSC01278.JPG  DSC01302.JPG

 

チョコをたっぷりつけていく作業は本当においしそう、そして楽しくてみなさん、にこにこ。

会話やつぶやきも自然と広がります。

 

DSC01332.JPG  DSC01350.JPG

 

作り終えた後は、児童生徒の皆さんはひと遊び。

チョコが固まってから、おいしくいただきました!!

 

 

 

 

そして、3月のひな祭りに向けてお雛様作りも行いました。

 

DSC01375.JPG

 

 

DSC01369.JPG  DSC01380.JPG

 

沢山のひな人形を作ると、室内はとっても華やかになりました。

 

IMG_1889.JPG  

 

ダンボールで作った台も色を付けると、カラフルでいい感じの仕上がりに。

 

IMG_1893.JPG

 

 

IMG_1938.JPG

 

IMG_1940.JPG

 

 

手作りだからこそ、世界に一つだけのひな人形セットの完成です!

 

来週はもう3月。ステキなひな祭りをお祝いできそうです。

 

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

豆まき&マーブル雪だるま作り

今回は、2月の前半のイベントの様子をお伝えします。

 

最初は、節分に行われた豆まきです。

 

DSC01127.JPG  DSC01167.JPG

成人の皆さんが的となる鬼の準備をし、

 

DSC01176.JPG

子どもの皆さんは新聞紙を丸めて作った豆と箱を職員と一緒に準備しました。

 

 

DSC01136.JPG  DSC01163.JPG  

 

DSC01149.JPG

そして、「鬼は~外!」のかけ声に合わせて鬼の的めがけて投げ、

利用の皆さんそれぞれが決めた(心の中の)鬼を追い出しました!!

 

DSC01209.JPG

ただ、鬼の的よりも、鬼役の職員へ投げた豆の方が威力はあったかもしれません(笑)

 

 

 

それから、節分の翌週は全国各地で雪が降り積もりましたね。望月周辺もたくさん雪が降りました。

 

IMG_1716.JPG  IMG_1718.JPG

積もった雪で、雪遊びができれば良かったのですが、

翌日以降の解け始めた雪では、出かけた公園でもちょっと大変。

 

 

そこで、急遽、紙で作ったカラフルな雪だるまの工作遊びを計画してみました。

 

DSC01234.JPG  DSC01237.JPG

 円い形の物をなぞって線を描き、組み合わせて雪だるまに。

 

DSC01261.JPG  DSC01255.JPG

 

DSC01264.JPG

それから、マーブリングで模様をつけるとなんともステキな雪だるまの完成です!!

 

IMG_1720.jpg

最後に、自分の名前や好きな芸能人の名前を描いて飾りました。

 

 

 

IMG_1722.JPG

どれもステキですね。

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

 

 

ブログコーナー

ピックアップ

このページの先頭へ