こいのぼり作り

こいのぼり作り

新緑の5月。望月周辺の樹々も、出そろった新葉がつやつやとしてキレイです。

 

今回は工作活動として、子どもの日に向けてこいのぼりを2種類作りましたので紹介します。

 

IMG_2286.JPG

 

一つ目は、封筒をリメイクして作ったこいのぼり。

 

DSC01845.JPG

 

封筒の上下を切ったり、宛名書きの部分にうろこを描いたりして完成!

 

IMG_2285.JPG

皆さん、満足の仕上がりです。

 

 

 

二つ目は、折り紙を折って作ったこいのぼり。

 

DSCN6052.JPG

 

DSCN6042.JPG  DSCN6041.JPG

 

このこいのぼり作りでは、折り紙を折ったり重ねたり、のりで貼ったりする工程や

また、折り紙の色や模様を選んだり、組み合わせたりする工程もあり、

出来上がった作品の違いが面白いこいのぼり作りとなりました。

 

DSCN6049.JPG  DSCN6056.JPG

 

 

出来上がった作品を飾ると...どうでしょう!! 悠々と泳いでいるようです!

 

DSCN6068.JPG  DSCN6070.JPG

 

 

 

また、別日になりますが、カラオケで楽しんだ日にはこいのぼりを歌ったり、

玄関先にも飾ったりして、子どもの日をお祝いしました。

 

 

DSCN6072.JPG

  

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピックアップ

このページの先頭へ