トップ恵仁会ブログ・フォトコーナーブログコーナーピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづきではInstagramでの投稿も行っています。 よろしければ是非ご覧ください!

ピアサービスセンターもちづきInstagramへ

バッティングゲーム

こんにちは。

梅雨の時期になりましたが、ピアもちづきのみなさんは元気いっぱい!!

 

今回は外遊びの様子をお伝えします~。

〔実際は6月上旬の様子ですが…(-_-;) 〕

 

5月の記事でキャッチボールの遊びが始まったことをお伝えしましたが、

これまで「投げる」、「キャッチする」を練習してだいぶ上手くなってきたピアもちづきのみなさん。

すると「打ってみたい」との声が挙がるようになりました。

 

そこでまずは打つ練習をしてみよう!!と、手作りのTバッティングマシーンを作成してみました。

DSC02011.JPG

 

さっそくチャレンジ!!。

 

DSC020095.jpg   

 

DSC02010 - コピー.JPG

 

初めてのバッティング練習も、「打てそう」との見通しがあると、やってみたくなりますね。

 

毎週水曜日の公園遊びでも、みなさんそれぞれの打ち方、打ちやすい道具(バットの他、ラケットや手打ちでもOK)でチャレンジです。

 

DSC02046.JPG  DSC01968.JPG

 

バッティングもある程度できるようになったみなさん。

 

そこで、ゲーム形式のイベントゲームを計画!参加者を募ってやってみることにしました!!

 

DSC02086.JPG

 

アウト無し。打ったらホーム(ゴール)まで走る。チーム全員が打ったら交代などと独自のルールを決めて

その名も「バッティングゲーム」のプレイボールです!!

 

DSC02084.JPG  DSC02090.JPG

  

 

打ち方を自分で選んで思いっきり打つ。打ったらホーム(ゴール)まで思いっきり走る。

 

やってみたら、

「とにかく楽しかった。」「スカッとした。」

などとの感想も。

 

参加したみんながルールや遊び方を理解して楽しむにはちょっと難しいところもあったけど、

2か月でキャッチボールからゲームまで発展したのだからこれってすごいことです!!

 

次回、もっと楽しくできるよう「バッティングゲーム」のやり方を工夫して、楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

あじさいの花工作&クレープ作り

6月に入り、初夏を感じる季節になりました。

今回は、室内飾りの工作と調理イベントの様子をお伝えします。

 

6月の室内飾りはアジサイです。

そこで、アジサイの細かな花びらを泡ぶくアートで表現してみました!!

 

DSC02001.JPG  DSC01997.JPG

 

絵の具と水と食器洗剤を適量混ぜて、ストローでぶくぶく~。

 

DSC02000.JPG 

 

泡がモコモコと盛り上がってくる様子を見ているだけでも、皆さん大興奮です。

 

 DSC02002.JPG  DSC02004.JPG

 

泡ぶくが乾くとこんな感じ!! なんともステキな模様ですね。

 

DSC01995.JPG

 

そして、この模様付きの画用紙をアジサイの花の形に切っていきます。

 

DSC02030.JPG

 

そして、葉っぱの画用紙と貼り合わせたら、完成です!!!

 

DSC02037.JPG

 

DSC02038.JPG

 

利用の時間に合わせて少しずつ作成し飾っていますので、6月の下旬ごろには、

ピアの室内はアジサイの花で満開になりそうです。

 

 

 

次はクレープ作りの様子です。

 

DSC01925.JPG  DSC01913.JPG

 

利用の皆さんが具材を盛りつけたり、皮に使用したライスペーパーをまいたりして出来上がり!

 

DSC01929.JPG  DSC01950.JPG  DSC01930.JPG

 

 

簡単だけど、自分でできたから満足!そしておいしい!!

 

DSC01954.JPG

 

 

みなさんで味わって食べ、にっこりです。

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

外遊び

新緑の5月。望月周辺の木々や草花もぐんぐんと伸びています。

今回は外遊びの様子をお伝えします。

 

ピアサポートセンターもちづきで体を動かして遊ぶ際には、ピアの庭へ出て遊んでいます。


ですが、この時期はいつの間にか庭はタンポポの綿毛でいっぱい!

DSC01866.JPG 

 

綿毛飛ばしの遊びにはいいのですが、

ボール遊びやおにごっこをするには、ちょっとじゃまになってきましたので、まずは草刈り。

 

DSC01870.JPG

 

すっきり、遊びやすくなりました!!

 

庭での遊びで多いのは鬼ごっこ、ブランコ等。

DSC01794.JPG  

 

鬼ごっこでは、逃げている人がおにが誰かかがすぐ分かるように、

おにはお面をつけたり、ボールを持ったりして遊ぶ時もあります。

 

そして、低学年の皆さんの最近の流行りは、木登りやだるまさんがころんだ、グリコ(ジャンケン遊び)等々。

 

そしてそして、高学年の皆さんはこれ!「キャッチボール」です。

 

DSC01850.JPG  DSC01852.JPG

 

近隣の方にグローブを寄贈してもらったことをきっかけに、

 

DSC01858.JPG

 

少年野球チームに入っている子、ドジャースの大谷が好きになった子、グローブをつかってみたい子など

野球(キャッチボール)への関心は高くみんなでわいわい投げて楽しんでいます。

 

 

また、週に1度遊びに行く近くの芝生の公園では、

 

IMG_2310.jpg  IMG_2312.jpg

 

思いっきり遠くへ投げてキャッチボールをしたり、

 

IMG_2308.jpg  IMG_2303.jpg

 

広く走って鬼ごっこをしたりして楽しんでいます!!

 

IMG_2317.jpg

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ブログコーナー

ピックアップ

このページの先頭へ