春休み期間の利用
寒さと暖かさを繰り返して、佐久市望月もようやく春の暖かさを実感する今日この頃。
4月、新年度がスタートです。
今回のブログは、新年度に向けてやる気パワーを貯める心の準備期間、春休みの利用の様子や3月のイベントについてお知らせします。
この春休み期間は、児童生徒のみなさんが午前と午後の活動ごとに、自分のやりたいことを選択することから始めています。
例えば外活動では、公園やグラウンドでの運動遊びや散策。
雪の降った寒い日でも、ぽかぽか陽気でも変わらず外遊びに出かけるみんなの元気には、本当に驚かされます。
それから、春休みのチャレンジ体験として、隣の市にある公園まで、電車に乗っておでかけをした日もありました。
また、中活動においてもカードゲームやすごろく、工作などを楽しく行っています。
そして、昨秋に制作した「創造の木(通称ピアの木)」は数日かけてバージョンアップ!!
現在は様々な桜が咲いています!!
ここからは、3月のイベントの様子です。
まずは、「プラバン作り」から。
多くの子が制作経験を積んでいるので、みなさんのペースで好きな形や模様、キャラクターにしてプラバン作りの過程を楽しみました。
オーブンに入れて温めるとプラバンが縮んでいく様子もなんか面白いんですよね。
次は、「焼きもち作り」
お箸を使っておもちを返していき、まんべんなく焼けるようにしていきます。
裏返していく作業が面白くて、みんなでワイワイと楽しみました!!
そして最後は、「スライム時計作り」
作り方の手順に沿って行ったり、液体の量を測かったりする表情はちょっと真剣。
出来上がったスライムが落ちてくる様子を眺めるのもまた面白いんですよね~。
そして、今週末や来週初めには各小中高校の新学期が始まりますね!!
児童生徒の皆さん、入学及び進級おめでとうございます。
皆さんそれぞれが興味を持ったこと、ちょっとやってみたいなぁと思ったことなど、いろんなことにチャレンジして、2025年度も、楽しく過ごしましょう。
#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ
お問い合わせ
ピアサポートセンターもちづき
Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3