トップ恵仁会ブログ・フォトコーナーブログコーナーピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづきではInstagramでの投稿も行っています。 よろしければ是非ご覧ください!

ピアサービスセンターもちづきInstagramへ

外遊び

新緑の5月。望月周辺の木々や草花もぐんぐんと伸びています。

今回は外遊びの様子をお伝えします。

 

ピアサポートセンターもちづきで体を動かして遊ぶ際には、ピアの庭へ出て遊んでいます。


ですが、この時期はいつの間にか庭はタンポポの綿毛でいっぱい!

DSC01866.JPG 

 

綿毛飛ばしの遊びにはいいのですが、

ボール遊びやおにごっこをするには、ちょっとじゃまになってきましたので、まずは草刈り。

 

DSC01870.JPG

 

すっきり、遊びやすくなりました!!

 

庭での遊びで多いのは鬼ごっこ、ブランコ等。

DSC01794.JPG  

 

鬼ごっこでは、逃げている人がおにが誰かかがすぐ分かるように、

おにはお面をつけたり、ボールを持ったりして遊ぶ時もあります。

 

そして、低学年の皆さんの最近の流行りは、木登りやだるまさんがころんだ、グリコ(ジャンケン遊び)等々。

 

そしてそして、高学年の皆さんはこれ!「キャッチボール」です。

 

DSC01850.JPG  DSC01852.JPG

 

近隣の方にグローブを寄贈してもらったことをきっかけに、

 

DSC01858.JPG

 

少年野球チームに入っている子、ドジャースの大谷が好きになった子、グローブをつかってみたい子など

野球(キャッチボール)への関心は高くみんなでわいわい投げて楽しんでいます。

 

 

また、週に1度遊びに行く近くの芝生の公園では、

 

IMG_2310.jpg  IMG_2312.jpg

 

思いっきり遠くへ投げてキャッチボールをしたり、

 

IMG_2308.jpg  IMG_2303.jpg

 

広く走って鬼ごっこをしたりして楽しんでいます!!

 

IMG_2317.jpg

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

こいのぼり作り

新緑の5月。望月周辺の樹々も、出そろった新葉がつやつやとしてキレイです。

 

今回は工作活動として、子どもの日に向けてこいのぼりを2種類作りましたので紹介します。

 

IMG_2286.JPG

 

一つ目は、封筒をリメイクして作ったこいのぼり。

 

DSC01845.JPG

 

封筒の上下を切ったり、宛名書きの部分にうろこを描いたりして完成!

 

IMG_2285.JPG

皆さん、満足の仕上がりです。

 

 

 

二つ目は、折り紙を折って作ったこいのぼり。

 

DSCN6052.JPG

 

DSCN6042.JPG  DSCN6041.JPG

 

このこいのぼり作りでは、折り紙を折ったり重ねたり、のりで貼ったりする工程や

また、折り紙の色や模様を選んだり、組み合わせたりする工程もあり、

出来上がった作品の違いが面白いこいのぼり作りとなりました。

 

DSCN6049.JPG  DSCN6056.JPG

 

 

出来上がった作品を飾ると...どうでしょう!! 悠々と泳いでいるようです!

 

DSCN6068.JPG  DSCN6070.JPG

 

 

 

また、別日になりますが、カラオケで楽しんだ日にはこいのぼりを歌ったり、

玄関先にも飾ったりして、子どもの日をお祝いしました。

 

 

DSCN6072.JPG

  

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

花のしおりカード作り

2024年度の1学期がスタートして2週間ほどが経ちました。

 

利用児童生徒の皆さん、改めましてご入学、ご進級おめでとうございます!

 

DSC01704.JPG

(写真の掲示物は、春休み中に利用した皆さんと制作しました。)

 

この間にすっかり暖かくなり、ピアの庭の桜の木や花々も一斉に咲き始めました。

 

そこで、今回はピアの庭で摘んできたお花でしおりカード作りをした様子をお知らせします。

 

 

まずは庭へ行き、満開の桜の花の香りをかいだり、枝に登ったりして春の桜を堪能です。

 

IMG_2146.JPG

 

DSC01713.JPG

(成人の皆さんは、日中の活動の中で行っています。)

 

 

DSCN6016.JPG  DSCN6030.JPG

 

そして、摘んできた草花を手や木槌でトントンと叩いて押し花にします。

 

DSCN6031.JPG

 

DSCN6024.JPG

 

押し花を画用紙カードの上に置き直して、ラミネート。

機械好きの男の子達は特に興味津々で、押し花画用紙をはさんだラミネートフィルムがウィーンと吸い込まれていく様子を何度も眺める子も。

 

DSCN6028.JPG

 

ラミネートの余白も機械を使えばきれいにカットできます。

この安全かつ簡単にカットできる所がなんとも面白い様子で、みなさん喜んで使っていました。

 

DSCN6008.JPG  DSC01730.JPG

 

このようにすると、いつでも今年の春を思い返すことができそうですね。

 

お部屋に飾ったり、好きな本にはさんだりして使ってくれるとうれしいです。

 

 

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピックアップ

このページの先頭へ