トップ恵仁会ブログ・フォトコーナーブログコーナーピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづきではInstagramでの投稿も行っています。 よろしければ是非ご覧ください!

ピアサービスセンターもちづきInstagramへ

ピアの遊び場を作ろう!

夏らしい暑い季節がやってきましたね。

 

今回のブログでは、5月から7月にかけて整備したピアの外遊び場作りの過程をご紹介したいと思います。

 

 


きっかけは昨年冬まで遊んでいたピアの庭がなくなってしまったこと。

 

DSC03521.JPG  DSC04210.JPG

(昨年まで施設内西側にあったピアの庭 2024年11月・12月より)

 

その後はお客様用の駐車場スペースにて外遊びをしていました。ですが、この春からの外遊び活動内容が多様になってきたことで駐車場でのスペースでは、安全に思いっきり遊ぶことが困難になりつつありました。

 

DSC05957.JPG (今春の外遊びの様子)

 

そこで昨年まで畑として使用していた場所を第2の遊び場とすることにしたのです!

 

DSC07940.JPG (ピアの畑の様子 2023年より)

 

 



そこで、畑の草刈りやデコボコな土を平らにすることから始め、児童生徒の皆さんと一緒に作る多様に活動できる遊び場へと整備をしていきました。

 

R0018905.JPG  IMG_4299.JPG

(5月、整備始めの頃の様子)

 

 

次に土を掘り起こした際に出てきた大量の石を石拾い!その週は児童生徒の皆さん及び職員総出で行っています。

 

IMG_2025-06-09-16-11-25-548.jpg  IMG_2025-06-13-16-09-24-807.jpg

 

ある程度平らに、そして石の数が少なくなったら、遊び場の端から端まで走って、走りやすさを体験!!

 

IMG_2025-06-13-16-12-24-569.jpg  IMG_2025-06-13-16-12-26-936.jpg


「これならリレーもできるな」との声も。以前の庭では日常的に行っていた鬼ごっこもできそうです。

 



また、生き物や植物を観察できる場としてミニ田んぼを作り田植えも体験!!

 

IMG_4353.JPG  IMG_4385.JPG  

 

IMG_2025-06-26-16-30-05-627.jpg  IMG_2025-06-26-16-32-16-270.jpg 

 

名称未設定のデザイン (2).png

 

 

加えてミニ畑も整備。毎日外遊びをしながら、稲やミニトマトの成長を観察できる遊び場に仕上がっています。

 

IMG_2025-06-30-16-40-21-035.jpg   IMG_2025-06-27-16-41-15-369.jpg 

 

IMG_4733.JPG  



それから、水が好きな子ども達が始めた水流し遊びを改良し、手作りの装置を作成して水の流れを見える可!

 

IMG_2025-06-26-16-41-00-985.jpg   IMG_2025-06-26-16-15-07-517.jpg  

 

IMG_4590.JPG   IMG_4701.JPG  

 

IMG_4696.JPG  皆さん、水の流れ方や音の感じを興味深く観察しています。

 

 

さらに、高い所が好きな児童のために丸太も設置。シンプルに渡るも良し。発展的に遊びを考えて渡るも良し。

 

IMG_4596.JPG  IMG_4673.JPG


たくさん渡って楽しんでバランス感覚を養えそうです。
 

 

 

そして現在は、遊び場の草の背丈が高くなり、あちこちでカエルやバッタなど多くの生き物を見つけることができます!!

 

IMG_4618.JPG  ピアインスタ顔スマイル (3).png

 

そこで、遊び場の雑草抑制のためのグランドカバーとして、シロツメクサの種も撒きました!

 

IMG_4670.JPG  ピアインスタ顔スマイル (2).png

 

これで、この春夏に予定していた「生き物や植物が間近にある観察できる遊び場」の整備が終了です!

 


これからもピアもちづきでは、児童生徒の皆さんがやりたい活動を選択して過ごせるよう環境を整備し、遊びを通して必要な力を身につけていけるよう支援していきます。

 

この夏も暑さに負けずたくさん遊ぶぞ~!!

 

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169

5月 外へ遊びに行こう

この5月はすごしやすい毎日でしたね!

そのためか、ピアサポートセンターもちづきを利用する児童生徒の多くは今月も毎日のように外遊びをして過ごしています。

 

そこで、先月に引き続き5月も外遊びの様子を中心にお伝えします。

 

現在は施設の駐車場を仮の外遊び場にして遊んでいますが、

その遊びは様々。

 

丸太わたりに、キャッチボール。それにじゃんけん遊び~からの鬼ごっこやかけっこ遊び。

 

DSC06426.JPG  IMG_4215.JPG

 

DSC06311.JPG

 

ボール遊びも投げたり、転がしたり蹴ったりとその日ごとに遊びを変えたり、レベルアップさせたりして遊んでいます。

 

DSC06181.JPG  DSC06183.JPG 

 

 

また、水曜日の公園遊びにおいても、毎週いろんな遊びや児童生徒同士の関わりがあり、楽しい時間となっています。

 

IMG_4178.jpeg   DSC06093.JPG  

 

 

IMG_4171.jpeg  DSC06233.JPG

 

DSC06109.JPG

 

 

そして体を動かした後は、みんなで集まって、水分や塩分を補給しています。

ここでも、「〇○ください。」や「コップお願い。」「ありがとう。」

 

職員や児童生徒同士の関わりの中で自然な会話が生まれています。

 

 

DSC06245.JPG  ピアインスタ顔スマイル.png

 

 

 

そして、室内も新緑の5月へと模様がえが行われています!!

 

DSC06047.JPG  R0018909.JPG  

 

 

DSC06065.JPG   R0018926.JPG

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

新年度! 4月の様子

新緑の季節!望月周辺も緑でいっぱい、すごしやすい季節となりました。

 

今回は、4月の利用の様子や、イベントについてご紹介します。

 

最近は、日が長く随分と暖かくなったこともあり、児童生徒の皆さんの多くは、外遊びに出ることが増えています。

 

遊び活動では、自分のやりたいことして遊ぶことが主ですが、遊びの内容も多様です。

 

DSC05948.JPG  DSC05903.JPG  

 

DSC05910.JPG  DSC05915.JPG

 

運動遊びだとボールを使った遊びが多いのですが、最近は、バトミントンやフラフープ等の遊びも。

 

DSC05949.JPG  DSC05905.JPG

 

また、だるまさんがころんだや、昨年伐採した松の木の丸太で、丸太渡りなども。

 

IMG_4013.jpeg  DSC05902.JPG

 

それから、施設周辺を散策して生き物探しや春探しも増えています。

 

DSC05920.JPG  DSC05942.JPG

 

 

そして、先日でかけた望月のグランドでは、小学生の子たちが「入れて!」

と、地域の子ども達とサッカーをして一緒に遊ぶ機会もありました!

 

IMG_3989.jpeg  IMG_3992.jpeg

 

次は掃除の様子もご紹介!

楽しく活動した後は5分間の掃除タイム。

3月の春休み期間から始めた掃除の時間はスケジュールに位置づき、新年度も継続しています。

 

DSC05962.JPG  DSC05857.JPG

 

掃除の一覧表を見て、やることを自分で決めたり職員と一緒に選んだりしてスタート!
毎日続けることで切り替えも早く、どの曜日でもさっと始まります。

 

DSC05965.JPG  DSC05968.JPG


 

最後に、4月の工作イベント「こいのぼりづくり」の様子です。

 

DSC06004.JPG  DSC05988.JPG

 

色鉛筆やクーピー、シール、折り紙等を使い、
オリジナルのこいのぼりが出来上がり!

 

DSC05987.JPG  DSC05999.JPG

 

IMG_4028.jpeg  IMG_4032.jpeg



「やねよりたーかーいー♪」と歌いながら製作している子もいました!

 

DSC05994.JPG  DSC06021.JPG

 

 

作ったこいのぼりはみんなで掲示し、ピアの室内にて高く泳いでいます!!

 

DSC06067.JPG  

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピックアップ

このページの先頭へ