トップ恵仁会ブログ・フォトコーナーブログコーナーピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづきではInstagramでの投稿も行っています。 よろしければ是非ご覧ください!

ピアサービスセンターもちづきInstagramへ

初詣に書初め!2025年がスタート

2025年がスタートし、1カ月が経ちました。

ピアサポートセンターもちづきでは、今月も楽しいステキな活動が盛沢山でしたので、この1月の様子をご紹介します。

 

DSC04775.JPG

 

 

 

まず、冬休み利用期間の1月6日にみんなで佐久市内の神社へ初詣!!

 

DSC04782.JPG  DSC04795.JPG

 

今年も元気に過ごせますようにと、祈願してきました!

 

DSC04791.JPG

 

 

 

その翌日には新春書初め大会!!

 

DSC04806.JPG  DSC04825.JPG


頭に浮かんだこと、今興味のあることなど、楽しく書き表しました。

 

DSC04809.JPG  DSC04810.JPG


みんなで書くと面白い!みなさん、とっても上手です!

 

 

 

また、室内活動をして過ごすことが多くなる冬の期間は、毎年カードゲームで盛り上がります。

 

DSC04296.JPG  DSC04414.JPG

 

この1月もトランプやウノ、カルタやぼうずめくりなどで楽しみました。

 

DSC04829.JPG

 

カードゲームは種類や遊び方も豊富なので、児童生徒の皆さんにとって参加しやすい集団遊びであるだけでなく、やり方を守って遊ぶ楽しさ、「次は○○さんの番だよ。」などの他者とのコミュニケーションの広がり、また指先で持つ力を高めるなど様々な力がつく楽しい活動だと思います。

 

 

 

 

そして、今年の干支「へび」にちなんだ工作イベント『消しゴムはんこで、ヘビの体にもようをつけよう!』も行いました。

 

DSC04988.JPG  DSC04979.JPG

 

消しゴムの側面に自分で選んだ色の絵の具をつけて押していくのですが、鉛筆の先に付属している消しゴムやローラーなどの道具も各自が選んで行っています。

 

DSC04988.JPG  DSC04995.JPG

 

DSC04968.JPG  DSC04971.JPG

 

押し方も表現の仕方も自由に行い、皆さん楽しくできた様子です!!

 

DSC04997.JPG

 

DSC04998.JPG

 

 

 

 

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

1年のふり返り~お楽しみ会~

2025年がスタート!

寒い毎日が続きますが、佐久市望月ではこれまでほとんど積雪なく、天気の良い日が多い1月です。

 

今回は、先月12月の飾りつけとお楽しみ会の様子をお伝えします。

 

DSC04473.JPG  DSC04475.JPG

 

まず、前回のブログでお伝えした「創造の木」をクリスマスもみの木へバージョンアップ!!

 

DSC04492.JPG  DSC04494.JPG

 

色塗りから飾りつけまで2日がかりで仕上げました。

 

 DSC04509.JPG

 

クリスマスらしい雰囲気になってきました~。
 

次に室内もクリスマス仕様に飾りつけです。

 

DSC04552.JPG  DSC04561.JPG

 

この週はピアお楽しみ会に向け、これまで工作したもの、既存のものも含めみんなでかざりつけをして楽しみました!!

 

DSC04574.JPG  

 

 

そして、12月25日にお楽しみ会の開催です!

 

DSC04609.JPG  DSC04611.JPG

 

まず、利用児童生徒のみなさんが帽子やめがねをつけてひと盛り上がり。

 

DSC04629.JPG  DSC04626.JPG

 

それからクリームやチョコなどをトッピングしてデコレーションケーキ作りも楽しみました。

 

DSC04644.JPG  DSC04668.JPG

 

デコレーションケーキを美味しくいただいた後は、プレゼントゲーム!

ボールを転がして、入ったポケットの色と同じ箱から1つプレゼントをもらえるゲームをして、大いに盛り上がりました!!

 

DSC04728.JPG  DSC04733.JPG

 

翌日からの冬休み期間の利用日には、ピアの大掃除!!

今年の振り返りと共に「来年も気持ちよく過ごせるように」と、みんなで分担場所や、使う道具を決めてから施設内外をきれいに掃除しました!!

みんなでやると本当にきれいになりますね!!

 

そして、2025年現在も、児童生徒のみなさんがピアサポートセンターもちづきを利用されています。

 

これからも児童生徒の皆さんの利用の様子をブログやインスタグラムを通じてお知らせいたしますので、

引き続きケイジンピアサポートセンターもちづきをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

アートの秋「創造の木」作り

佐久市望月では、今週雪が少し降り、いよいよ本格的な冬がやってきたようです。

 

今回のブログは、先月、木々の葉が落ち始めた頃に行われた「秋のアート週間」の様子をお伝えします。

 

この週に行われた活動は、利用の皆さんのつぶやきやアイデアから活動がどんどんと広がりを見せていく過程が素晴らしく、面白いのでぜひ記事の最後までご覧ください。

 

DSC03945.JPG

 

当初は室内の壁面へ「秋の掲示をしよう」と始まった活動でしたが、

 

DSC03900.JPG

 

その日に利用していた皆さんの感性にまかせ、果物の用紙をぺたぺたと貼っていくうちに、

 

 

DSC03909.JPG

 

この壁に「木があったらいいんじゃない」とつぶやいたAさん。

 

正にナイスアイデア!!


そこで、職員が模造紙へ木の下絵へ描くと、その幹へ新たに葉っぱを貼ったり色塗りしたりと発展していったのです。

 

DSC03905.JPG  DSC03922.JPG

 


その幹へは、クレヨンやペンなど好きな文具を使って、好きなようにペイント!

 

DSC03942.JPG  DSC03931.JPG

 


「楽しいけど、時間がかかるよー」とつぶやいたBさんや、Aさんの「絵の具がいいんじゃない?」との意見から、次回は絵の具を使ってペイントしていくことになったのです!

 

DSC03944.JPG

 

 

 

翌日の利用時間には、ペンで色塗りした上から絵具とローラーで絵の具をぬりぬりして楽しみました。

 

DSC03989.JPG  DSC03991.JPG

 

ローラーは手で握ることができれば誰でもアートを楽しめるアイテムです。

皆さん、夢中になって色んな色を作って塗っていきます。

 

DSC04000.JPG  DSC04004.JPG



途中、木の感じに合う色の作り方や混ぜ方を子ども達同士情報交換したり、「○色ください」と職員へ伝える場面もたくさんあったりと、コミュニケーションを交えた色作りも楽しんだ様子です。

 

DSC04002.JPG

 

 

 

創作活動3日目。

 

DSC04103.JPG  DSC04108.JPG

 

この日は、彩り豊かに塗られた幹へ、「もっと秋っぽく葉が色づいている感じにしよう!」と、葉っぱをたくさん描いては切って、木の枝先へ貼っていきました!
 

DSC04112.JPG  DSC04109.JPG

 

これで完成!

 

DSC04232.JPG  

 


いい感じに仕上がりました~。

この場は、室内の中ほどに位置する場所で、手洗い場へ行くにも、フロアで活動するにも、泊りや個別に使用したい方が利用する奥の部屋へ行くにも通る場所なので、ピアサポートセンターを利用する皆さんが目に留まるステキが壁画になりました!!


にっこりです。

 

DSC04178.JPG

 

 

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピックアップ

このページの先頭へ