トップ恵仁会ブログ・フォトコーナーブログコーナーピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづきではInstagramでの投稿も行っています。 よろしければ是非ご覧ください!

ピアサービスセンターもちづきInstagramへ

夏休みの利用

暑い毎日が続きますね。

 

ピアもちづき周辺の学校が夏休みになり、児童生徒の皆さんの一日の利用が始まりました!!

さっそく、ピアの庭へ出かけ、虫探しを始める子も。

IMG_0565.jpeg  

ピアの庭に植えられた桜の木から、たくさんのセミの抜け殻を発見!

 

IMG_0560.jpeg  IMG_0559.jpeg  

 

セミを取る際は鳴き声の方向を注意深く観察して・・・

 

DSC09766.JPG  IMG_0562.jpeg

 

DSC09771.JPG

 

虫取り網で一発ゲット!!

 

それから、数日前のことになりますが、7月のイベントとして涼やかなゼリー作りも行いました。

DSC09662.JPG    

 

DSC09667.JPG

 

自分たちで盛り付けをして、おいしくいただきました。

 

DSC09674.JPG  DSC09697.JPG

 

DSC09701.JPG

 

 

暑い夏は続きますが、これからも楽しく過ごしていきたいですね。

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

紙ボール&七夕短冊作り

毎日、とても暑い日が続きますね。

今回は6月と7月の工作イベントの様子をお伝えします。

 

まずは、6月の紙ボール作りから。

牛乳パックや、厚紙をつなげてボール型をつくっていきます。

ボール型ができたら、その中に風船を入れ、ふくらませていきます。

すると、風船だけより頑丈で、投げたり転がしたりできる紙ボールの完成です!!

この紙ボールの良い所は、人に当たってもあまり痛くなく、危険が少ないため、室内遊び(雨の日など)に向いています。

DSC09541.JPG  DSC09558.JPG  DSC09565.JPG  

 

紙ボールの完成後には、サッカーのPKや、キックボーリング、バレーのレシーブパスなどで盛り上がりました。

DSC09549.JPG  DSC09552.JPG

 

DSCN5235.JPG  DSCN5236.JPG

 

 

そして、7月はといえば、七夕飾りですね。

児童生徒の皆さんも成人の方も、短冊へ願い事や好きな物を書いたり、折り紙で飾りを作ったりしました。

DSC09602.JPG  DSC09630.JPG

 

DSC09642.JPG  DSC09643.JPG

 

DSCN5190.JPG  DSC09585.JPG

 

さらに短冊へは、ストローと絵具を使って星や天の川を表現した模様もつけて楽しみました。

 

DSC09594.JPG  DSC09604.JPG

 

DSC09649.JPG

 

飾り付けると、どうでしょう。なんとも涼やかな空間が出来上がりました。(にっこり)

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

自転車発電の制作を再開しました

ピアサポートセンター望月の施設内には、3台の自転車を固定して置いてあります。

これらは、他の事業所よりいただいた物で、利用の皆さんそれぞれの使い方に合わせて使用していただいています。

例えば、

・少しでも体を動かしたい。

・自転車はまだ運転できないけど、ペダルをこぎたい。

・高い所が好き。

・クルクルとタイヤが回っているのを見るのが好き。等々。

DSC09192.JPG  DSC09334.JPG

 

自転車を設置して1年ほど経ちますが、これらの自転車、ちょくちょく活躍しています。

そこで、これの自転車のうち一台を使って、一度はストップしていた自転車発電の制作を再開することにしました。

 

DSCN5112.JPG 

 

自転車発電とはペダルを一定の速さでこぐと、取り付けた装置から電力を生み出すことができるようになることで、

この装置が完成すれば、100Wほどまでの家電が使えるようになるそうです。

 

DSCN5113.JPG 

 

まだ未完成ではありますが、低電力の家電(小扇風機や携帯電話の充電)は使えるようになりました!!

 

 DSCN5114.JPG  

 

現在、今月中の完成を目指して、最終調整をしています。  

 

(自転車発電の様子こちらから)

 

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ブログコーナー

ピックアップ

このページの先頭へ