トップ恵仁会ブログ・フォトコーナーブログコーナーピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづきではInstagramでの投稿も行っています。 よろしければ是非ご覧ください!

ピアサービスセンターもちづきInstagramへ

まとあてゲーム&マーブル模様の短冊作り

暑い日が毎日続きますね。

 

暑い日には、水遊びが気持ちいい!ということで、7月のイベントでは、水鉄砲で的当てゲームを計画してみました。

 

DSC07006.JPG  DSC07009.JPG

 

DSC07017.JPG DSC06998.JPG 

 

アニメキャラが描かれたまとめがけて、「ピュー」っとピアの庭を一周。

水しぶきがちょっとかかったけど、それはそれで気持ちいい!と水鉄砲を楽しみました。

 

 

 

それから、7月は七夕がありましたね。

7月の上旬には、短冊をマーブリングで模様付けして、笹に飾りつけもしました。

 

DSC06976.JPG  DSC06940.JPG

 

DSC06983.JPG  DSC06942.JPG

 

DSC06967.JPG  DSC06981.JPG

 

DSC07038.JPG  DSC07032.JPG

 

短冊や、七夕飾りが風でゆらゆらと揺れる様子がなんとも涼しげ。

ピアの施設内を彩ってくれました。

皆さんの願いごとが天まで届くといいですね。

 

 

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

よく飛ぶ紙ひこうきづくり&物当てクイズ

みなさんこんにちは。

7月に入り、望月も暑い夏がやってきました。

利用のみなさんも、毎日を楽しく元気に過ごされています。

 

今回は、6月に行った工作&ゲームイベントの様子をご紹介します。

DSC06730.JPG DSC06725.JPG

工作は紙飛行機作り。

折り方の手順動画を見ながら、紙を折っていきましたが、

「僕知ってるよー。」と

自分のペースでどんどん折り進めていく子もいました。

DSC06733.JPG DSC06735.JPG

 

DSC06749.JPG DSC06778.JPG

 

出来上がった後に、翼の後方をほんのちょっと上にひねり、「昇降舵」をつけて調整。

この昇降舵がよく飛ぶ秘訣なのだそうです。

完成してからさっそく飛ばしてみると、すーっと飛んでいきました!

また、うまく飛ばなかったり、曲がったりしてしまった紙飛行機は、昇降舵のひねり具合を再調整したところ、

飛ぶ距離が長くなって、利用の皆さんも大喜び。

その後は「広いところでとばしてみよう。」と、ピアの庭にて飛ばして楽しみました。

DSC06791.JPG DSC06790.JPG

 

DSC06805.JPG DSC06807.JPG

 

 

お次は、ゲーム「もの当てクイズ」についてご紹介します。

このクイズは右から左へと飛んでいく物が何かを当てるシンプルなクイズです。

1問目は大きな物が出題され(写真でもよくわかりますね。)、「かんたんすぎ!笑」とのつぶやきも。

DSC06919.JPG

 

ですが、徐々に小さなものになっていくにつれ皆さんの顔が笑顔から、真剣な表情に変わっていきます。

例えば、目を見開いたり、動きを止めて集中したりしている姿があり、出題する側も思わずにっこり。

問題を当てて楽しんだ後は、利用の皆さんが出題する側になって楽しみました。

 

 DSC06902.JPG DSC06905.JPG 

 

 

実は今回、ピアの庭や公園でみんなで楽しむ内容を計画していたのですが、

梅雨の時期と重なって延期がつづいたため、急遽室内での内容に変えて行いました。

 

日々の放課後デイサービスでは、利用の皆さんそれぞれが楽しみを選んで過ごされていますが、

月に数回、いつもと変わった楽しみ方や、皆で楽しむイベントがあると、

普段とは違ったかかわり方や反応があり、計画する側に新たな気づきが生まれることが多いです。

 

これからも、利用のみなさんにとって、

ピアサポートセンターもちづきが楽しく充実した時間となるよう、

イベントの内容も計画していきたいと思います。

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ジェスチャーゲーム&かみとんぼ作り

季節は梅雨。望月周辺も、雨降りの日が続いています。

 

いきなりですが、

これらは何をしている所かわかりますか?

DSC06423.JPG

DSC06433.JPG

これらの写真だけで分かったみなさん、すごいです!

そうです。

体の動きだけで、何をしているかを当てるジェスチャーゲームをしている所です。

 

今回、スポーツの種目というお題でゲームレクをやってみました。

DSC06420.JPG

 

すると、

「わかった!サッカー!」とすぐに答えが出るものや、

「氷の上でやるやつ!」「石みたいなやつをなげるやつ!」など、なかなか種目名が出ないものも。

でも、それも正解にしてワイワイと楽しみました。

 

そして、その後は利用の皆さんが問題を出す側に。

DSC06440.JPG

 

DSC06446.JPG

「ぼくは、もんだいを出す方がとくいだな。」と笑顔でつぶやく子もいました。

 

また別日には工作の「かみとんぼ」作りもしました。

DSC06578.JPG

牛乳パックを切ってストローと留めるだけ。

羽の部分に傾きをつけると、上の方にクルクルと飛んでいく

紙トンボの出来上がり。

DSC06539.JPG

 

DSC06558.JPG

 

DSC06567.JPG  DSC06584.JPG

 

DSC06651.JPG  DSC06653.JPG

 

羽に、色や模様をつけると、クルクルと飛んでいく様子がとってもきれいなんです!

回し方は、職員よりも利用の皆さんの方が上手いくらい。

 

中には、天井につくほどの高さまで飛んだ紙トンボも。

 

簡単に作れ、尚かつどれも飛ぶ成功体験も味わえたからこそ、いつも以上に楽しめた企画になりました!

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ブログコーナー

ピックアップ

このページの先頭へ