トップ恵仁会ブログ・フォトコーナーブログコーナーピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピアサポートセンターもちづきではInstagramでの投稿も行っています。 よろしければ是非ご覧ください!

ピアサービスセンターもちづきInstagramへ

ジェスチャーゲーム&かみとんぼ作り

季節は梅雨。望月周辺も、雨降りの日が続いています。

 

いきなりですが、

これらは何をしている所かわかりますか?

DSC06423.JPG

DSC06433.JPG

これらの写真だけで分かったみなさん、すごいです!

そうです。

体の動きだけで、何をしているかを当てるジェスチャーゲームをしている所です。

 

今回、スポーツの種目というお題でゲームレクをやってみました。

DSC06420.JPG

 

すると、

「わかった!サッカー!」とすぐに答えが出るものや、

「氷の上でやるやつ!」「石みたいなやつをなげるやつ!」など、なかなか種目名が出ないものも。

でも、それも正解にしてワイワイと楽しみました。

 

そして、その後は利用の皆さんが問題を出す側に。

DSC06440.JPG

 

DSC06446.JPG

「ぼくは、もんだいを出す方がとくいだな。」と笑顔でつぶやく子もいました。

 

また別日には工作の「かみとんぼ」作りもしました。

DSC06578.JPG

牛乳パックを切ってストローと留めるだけ。

羽の部分に傾きをつけると、上の方にクルクルと飛んでいく

紙トンボの出来上がり。

DSC06539.JPG

 

DSC06558.JPG

 

DSC06567.JPG  DSC06584.JPG

 

DSC06651.JPG  DSC06653.JPG

 

羽に、色や模様をつけると、クルクルと飛んでいく様子がとってもきれいなんです!

回し方は、職員よりも利用の皆さんの方が上手いくらい。

 

中には、天井につくほどの高さまで飛んだ紙トンボも。

 

簡単に作れ、尚かつどれも飛ぶ成功体験も味わえたからこそ、いつも以上に楽しめた企画になりました!

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

お話すごろく&プラバン作り

GWが過ぎ、もちづき周辺は木々の緑が濃くなってきました。

今回は、4月のイベントについて紹介します。

ピアサポートセンターもちづきの放課後デイサービスでは、毎月、少人数で遊べるゲームと工作を一つずつ企画して利用者のみなさんに楽しんでもらっています。

 

4月のゲームイベントは、「お話すごろく」です。

新年度になりましたので、利用者のみなさん同士や、職員のことを改めて知り合えたらいいなと思い、すごろくをして、止まったマスの質問に答え合って楽しむゲームを企画しました。

DSC06272.JPG DSC06260.JPG

 

DSC06284.JPG DSC06288.JPG

曜日によっては、成人の方も一緒にサイコロをふって、お話すごろくを楽しみました!

 

 

それから、工作イベントでは昨年要望の多かった「プラバン作り」を再度行いました。

好きなキャラクターを選んで、プラバンシートなぞり、ていねいに色をぬっていた利用者の皆さん。

 

DSC06152.JPG DSC06160.JPG

 

DSC06157.JPG DSC06209.JPG

 

DSC06200.JPG DSC06352.JPG

 

 

みなさん、すてきな作品ができましたね。

 

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

「リクエスト&やってみたい」工作

2022年もあっという間にもう4月!

気持ちも新たに、ピアサポートセンターもちづきも新年度の生活がスタートです。

 

 

今回のブログでは、3月に行った工作イベントや春休み中の様子についてお伝えします。

 

この3月は2021年度にやってきた工作の「リクエスト&やってみたいこと」をご利用の皆様に募り、昨年度を振り返りながら楽しみました。

DSC05919.JPG DSC05924.JPG

「リクエスト工作」は、スライム時計作りやブンブンごま作りなど一度やったことがあるので、作り方を思い出しながらどんどん自分で工作。

 

そして、「やってみたい工作」は、春休み期間中に時間をかけて作る工作としてチャレンジ。

 

そのうちの1つが『プロペラ作り』です。

DSC05952.JPG  DSC06070.JPG 

 

DSC06066.JPG  DSC05971.JPG 

 

DSC06105.JPG  DSC05979.JPG

 

DSC06078.JPG  DSC06114.JPG 

 

DSC06044.JPG

 

オリジナルのプロペラを扇風機に取り付けて、クルクルと回るようすや回る音、風のあたるようすなど、それぞれの感じ方で存分に楽しみました!

 

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピックアップ

このページの先頭へ