中込地域包括支援センター
特長
地域包括支援センターとは、高齢者が住み慣れた地域で、その人らしい生活が続けられるよう保健・医療・福祉を包括し、必要なサービスにつなげる身近な相談窓口です。
主任ケアマネージャー、保健師、社会福祉士の専門職員が、それぞれの専門性を生かし、連携・協働しながら高齢者とそのご家族を支援します。
佐久市より「中込地域包括支援センター」を社会医療法人 恵仁会 くろさわ病院が受託しています。
相談内容
1.なんでもご相談下さい(総合相談)
- どこに相談したらよいか分からない
- 介護保険について聞きたい
- ひとり暮らしの高齢者が心配
2.自立して生活できるよう支援します(介護予防ケアマネジメント業務)
- 身体の機能に不安がある
- 今の健康を維持したい
- 事業対象者、要支援1・2の方の支援
3.みなさんの権利を守ります(権利擁護)
- 悪質な訪問販売の被害にあった
- 財産管理に自信がなくなったときは?
- 虐待にあっている人がいるようだ
- 虐待をしてしまっているかも…
4.様々な機関で皆さんを支えます(包括的・継続的ケアマネジメント)
- さまざまな職種や機関と連携します
市町村・医療機関・民生児童委員介護サービス事業者など
5.地域における生活支援・介護予防の体制整備をします。
- 生活支援、介護予防サービスの把握や創出
- 地域ニーズの把握をするため、協議体を設置し、情報共有していきます
- ケアマネージャーの相談、支援を行います
営業日・時間
営業日 月曜日~金曜日
営業時間 8時30分~17時15分(営業時間外は電話にて対応)
交通
JR小海線 中込駅から徒歩で約6分、タクシー約2分
施設名 | 中込地域包括支援センター |
---|---|
開設年月日 | 平成18年4月 |
所在地 | 〒385-0051 長野県佐久市中込3-15-8 |
電話番号 | 0267-64-1751 |
FAX | 0267-64-1581 |
管理者名 | 小野寺 尚美 |