お問い合わせ
宅幼老所のざわ
Fax:0267-63-3504
住所:〒385-0053 長野県佐久市野沢 219-17
健やかに充実した毎日を
宅幼老所のざわはそこに居る皆が年齢障がいに関わらず
共に過ごせる場所を目指しています。
サービス内容
「介護保険サービス」通所介護サービス/介護予防通所介護サービス/介護予防・日常生活支援総合事業
「障がい福祉サービス」基準該当生活介護/基準該当自立訓練(生活訓練)/基準該当放課後等デイサービス/タイムケア事業/日中一時支援事業
利 用 日:365日(年中無休)/利用時間 :8:30~17:30
※ご利用内容や時間については、ご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい。
マッサージサービスも実施しております。
火 | 14:00~16:00 |
木 | 14:00~16:00 |
日々の様子

宅幼老所のざわは、お年寄りの方や子ども達で賑わう事業所です。利用者さんであるお年寄りの方や子ども達、そして私達スタッフ達と幅広い世代の人が集まり、一緒に毎日を過ごしています。一緒のフロアで過ごすので、自然と交流も生まれ、そんな利用者さん達の姿が在るこの事業所を私達はとても嬉しく思います。
サービス提供地域
佐久市
ご利用方法
ご担当のケアマネージャーさんへご相談下さい。
まずは、お住まいの市区町村の窓口で要介護認定(要支援認定を含む。以下同じ。)の申請をしましょう。申請後は市区町村の職員などから訪問を受け、聞き取り調査(認定調査)が行われます。
また、市区町村からの依頼により、かかりつけのお医者さんが心身の状況について意見書(主治医意見書)を作ります。
その後に、認定調査結果や主治医意見書に基づくコンピュータによる一次判定及び、一次判定結果や主治医意見書に基づく介護認定審査会による二次判定を経て、市区町村が要介護度を決定します。
介護保険では、要介護度に応じて受けられるサービスが決まっていますので、自分の要介護度が判定された後は、自分が「どんな介護サービスを受けるか」「どういった事業所を選ぶか」についてサービス計画書(ケアプラン)を作成し、それに基づき介護サービスの利用が始まります。
施設概要
施設名 | 宅幼老所 のざわ |
開設 | 平成15年10月 |
管理者 | 安原 理恵 |
定員 | 25名 |