どんなことをしているの?
ピアサポートセンターもちづきでは、これらのサービスを行っております。
インドアビューはこちら!
こちらで施設内見学ができます。
←スマホ・タブレットはこちらから。
その他の情報はこちら!
放課後等デイサービスの内容
障がいをお持ちで療育の必要性が認められた6歳(小学校1年生)~18歳(高校3年生)のお子さんが、
学校終了後(下校後)や学校の休み・土よう日・日よう日・祝日・長期休みのときに、利用できる施設です。
個々の宿題を一緒に取り組んだり、みんなと遠足やドライブへでかけたり、手作りおやつを作ったり…、
毎月イベントも企画しています。(イベント情報を確認してください)
自宅や学校以外での居場所づくりや、利用される方が明るく、のびのびとした時間が過ごせる空間づくりと、
個々の特性を考えた支援を行っています。
こんなこともしています!
イベント風景
最新のイベント情報やその他のイベント風景については、ブログもあわせてご覧下さい!
日中一時支援事業の内容
障がいをお持ちの、未就学児のお子さんや、成人の方(18歳以上)が日中活動の場所として利用できます。
放課後等デイサービス利用の方たちと、ドライブへ出掛けたり、手作りおやつを作ったり、
塗り絵をしたりと個々のペースで一日を過ごせます。
個々の特性・特徴を見ながら、食事を提供したり、入浴サービスも行っています。
個室も用意されている為、必要に応じ個室にて過ごしていただくことも出来ます。
短期入所事業の内容
障がいをお持ちの、6歳(小学校1年生)~18歳(高校3年生)の児童と、成人の方(18歳以上)のお泊りができます。
ご利用される方の特性・特徴に合わせた食事、入浴サービス等、個室での支援を行っています。
短期入所事業は、ご家族や支援されいる方が一息入れられる為のお泊りサービスでもあります。
(レスパイトサービスと言います)
一泊二日から利用ができ、安心して眠れて、次の日が気持ちよく目覚められるような支援を行っています。



2024年度(令和6年度) ピアサポートセンターもちづき放課後等デイサービス自己評価結果について
2024年度ピアサポートセンターもちづき放課後等デイサービス自己評価結果(保護者向け・事業者向け)の集計がまとまりましたので、結果を踏まえて公表いたします。
今年度も保護者の皆様にはお忙しい中、自己評価にご協力して頂きありがとうございました。
貴重なご意見・ご要望を沢山いただきました。
評価結果の内容を踏まえ、今後の支援に活かしていきたいと考えております。
自己評価結果はこちらに掲載しております↓↓↓
安全計画の公表について
ケイジンピアサポートセンターもちづきでは、以下の内容で安全計画を定めましたので公表いたします。
策定した安全計画を実行することで、ご利用者さまの安全管理を徹底していきます。
↓↓↓詳細については以下PDFにてご確認下さい。
ケイジンピアサポートセンターもちづき安全計画 (PDF 132KB)
支援プログラム公表について
ケイジンピアサポートセンターもちづきでは、お子様が地域社会で安心・安全に生活、活動、参加ができるよう、5領域(1健康・生活、2感覚・運動、3認知・行動、4言語・コミュニケーション、5人間関係・社会性)を踏まえた支援プログラムを作成しましたので公表いたします。お子様の個性やニーズに応じた個別支援計画を作成し、計画に基づいた総合的な支援をおこなっていきます。
↓↓↓詳細については以下PDFにてご確認下さい。
ケイジンピアサポートセンターもちづき支援プログラム(PDF 119KB)
お問い合わせ
ケイジンピアサポートセンターもちづき
Fax:0267-53-8169
住所:〒384-2204 長野県佐久市協和126-3