障がい支援サービスの拠点として
ケイジンピアスペースなかごみは、「生活介護」と「放課後等デイサービス」という障がい支援のサービスを行っています。
生活介護では、障がいを抱える方の日常生活や機能訓練をはじめ、創作活動や生産活動の支援を行ないます。具体的には、衣服の着脱や食事、入浴などの介助、趣味活動のサポート、対人関係や将来の不安に関する相談などです。
放課後等デイサービスは学校就学中の障がいを抱える児童を対象に、放課後や夏休み等の長期休暇中において、個別対応や集団活動を通じて健やかに過ごせるよう工夫した支援を行い、自立を促進するお手伝いをさせていただいています。
衝動性や多動性があったり、または、発達障がいや知的発達の遅れがあって、地域の児童館で過ごすのは心配、という場合にもこのサービスを利用することが出来ます。(詳しくはお問い合わせください。)
医療的ケアが必要な方の利用も可能
これまで、医療的ケアが必要な方の自宅以外で過ごす場がこの地域にはありませんでした。このような問題を打開すべくケイジンピアスペースなかごみでは、生活介護・放課後等デイともに看護師を配置し、医療的ケアの必要な方もご利用いただける体制にしています。医療的ケアの心配があっても安心して利用することができる場所、地域でのそんな役割を果たせるよう努めて努めて参ります。
お問い合わせ
ケイジンピアスペースなかごみ
Fax:0267-64-1729
住所:〒385-0051 長野県佐久市中込3-2-8
サービス種類
小学校~高校3年生のお子さまの場合
18才以上の障がい支援区分認定をうけられている場合
放課後等デイサービスとは
障がいがあり、福祉サービスの必要性がある小学1年生~高校3年生までのお子さんが学校終了後や土曜日、祝日、長期休みのときに利用できる施設です。個々の特性を考えた支援を行っていきます。
営業日 |
月曜~土曜 (日曜休み) |
営業時間 |
8:30~17:30 (サービス提供時間15:00~17:00) 休日8:30~17:30 (サービス提供時間9:00~17:00) |
(18:00まで延長可能)
生活介護とは
障がい支援区分認定を受けている方で、生活習慣を維持し、楽しみをもって過ごしたい方、いずれは仕事をしたいけど自信がないかた、張り合いをもって過ごしたい方が対象となります。
営業日 |
月曜~金曜 (土日・祝日休み) |
営業時間 |
8:30~17:30 (サービス提供時間9:00~15:30) |
設備紹介
2024年度ケイジンピアスペースなかごみ自己評価について
2022年度のケイジンピアスペースなかごみの放課後等デイサービス自己評価結果(保護者向け・事業者向け)の集計がまとまりましたので、結果を踏まえて公表いたします。
保護者の皆様にはお忙しい中、自己評価にご協力して頂きありがとうございました。
貴重なご意見・ご要望ありがとうございました。
評価結果の内容を踏まえ、今後の支援に活かしていきたいと考えております。
自己評価結果はこちらに掲載しております↓↓↓
公開資料
ケイジンピアスペースなかごみ支援プログラム (PDF 137KB)