豆まきとぶくぶく泡実験
あっという間に3月!
先日、佐久市周辺も久々の雪が積もりましたが、寒さと暖かさを繰り返して春へと近づいているように思います。
今回は2月のイベントの様子をお知らせします。
まずは「豆まき」から。
この日は節分に合わせ、児童生徒の皆さん、そして職員それぞれの心の中の鬼を追い出すべく豆まきをして楽しみました!
節分や豆まきについて知るために、みんなで動画を見ていると・・・
なんと窓の外に鬼出現!!
逃げ回る鬼の後を追ってフロアや個室など各部屋を周りながら、「鬼は~外!(福は内!)」と大きな声で豆をまき、鬼を追い出しました!!
次は、ぶくぶく泡実験です。
作り方手順に沿って、実験スタート!
コップの線に合わせて、油と水を注いでいきます。
油水の液体に好きな色を付けてから、クエン酸と重曹を入れると・・・
ぶくぶくと泡(炭酸)が発生しました!!
あら不思議~。玉のようなかたまりが行ったり来たりして見ているだけで面白い!!
児童生徒の皆さんも、興味深くコップの中の動きを鑑賞していました。にっこり。
これからも楽しい工作や実験をたくさん計画していく予定です。
#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ
お問い合わせ
ピアサポートセンターもちづき
Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3
投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター