Hello,ハロゥイン!!

Hello,ハロゥイン!!

11月に入り、ぐんと寒くなりましたね!望月周辺の山々も、紅、黄色に色づき始めました。

 

今回は10月に行われたハロウィン関連のイベントの様子をお伝えします。

 

DSC03466.JPG

 

まずはハロウィン工作、「ハロウィンかぼちゃの入れ物作り」!!
最初に作り方の工程を確認してからスタート。

 

DSC03707.JPG  DSC03690.JPG

 

やり方は、簡単。紙コップに短冊に切った画用紙を貼っていき、カボチャ型にしていきます。

カボチャの目になるシールや、お化けスタンプを押したりして飾りつけたら完成です。

 

DSC03710.JPG  DSC03683.JPG

 

『出来上がったらお家に持ち帰ってお菓子を入れておいてね!』と職員が話すと子ども達は『ようし!』『わかった!』と見通しを持ち、楽しく作れた様子です。
 

 

 

そして、お次は「ハロウィンのデコレーションお菓子作り」イベントです!!

今回も作り方の工程をみんなで確認してからスタート!

 

DSC03757.JPG  DSC03765.JPG  

 

チョコを溶かしてかき混ぜたり、溶けたチョコでクッキーへ絵や模様を描いたり、かざりつけをしたりしてチョコデコレーションのハロウィンお菓子が完成!!

 

DSC03776.JPG  DSC03795.JPG

 

また、ちょうどこの日に学校でハロウィンの学習をしたというAさん。コスチュームが雰囲気出てます!

 

DSC03798.JPG  DSC03796.JPG

 

DSC03792.JPG

 

 

 

最後は「トリック,オア,トリート」!!

コミュニケーションの体験活動として、「おかしをください!」と職員へ伝えられたらお菓子を一つもらえるハロウィンイベントを行いました!

 

DSC03840.JPG  DSC03841.JPG

 

職員が描いたハロウィンかぼちゃのおせんべいも雰囲気出ています!!

 

DSC03847.JPG  DSC03810.JPG

1人または2人ずつ、ピアもちづきの隣の施設へ行き、トライ!伝える方法は言葉での他、おじぎやハンドサイン、おかしをくださいカードでもOK!

 

DSC03838.JPG  DSC03839.JPG

ハロウィンの格好を手作りしてお菓子をもらいに出かける子もいたりと、皆さんそれぞれがハロウィンイベントを楽しみました!!

 

 

#佐久市
#障がい支援
#ピアサービス
#放課後デイ

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピックアップ

このページの先頭へ