自転車発電の制作を再開しました

自転車発電の制作を再開しました

ピアサポートセンター望月の施設内には、3台の自転車を固定して置いてあります。

これらは、他の事業所よりいただいた物で、利用の皆さんそれぞれの使い方に合わせて使用していただいています。

例えば、

・少しでも体を動かしたい。

・自転車はまだ運転できないけど、ペダルをこぎたい。

・高い所が好き。

・クルクルとタイヤが回っているのを見るのが好き。等々。

DSC09192.JPG  DSC09334.JPG

 

自転車を設置して1年ほど経ちますが、これらの自転車、ちょくちょく活躍しています。

そこで、これの自転車のうち一台を使って、一度はストップしていた自転車発電の制作を再開することにしました。

 

DSCN5112.JPG 

 

自転車発電とはペダルを一定の速さでこぐと、取り付けた装置から電力を生み出すことができるようになることで、

この装置が完成すれば、100Wほどまでの家電が使えるようになるそうです。

 

DSCN5113.JPG 

 

まだ未完成ではありますが、低電力の家電(小扇風機や携帯電話の充電)は使えるようになりました!!

 

 DSCN5114.JPG  

 

現在、今月中の完成を目指して、最終調整をしています。  

 

(自転車発電の様子こちらから)

 

 

 

お問い合わせ

ピアサポートセンターもちづき

0267-77-7021

Fax:0267-53-8169
住所:〒385-0025 長野県佐久市協和126-3

投稿主:社会医療法人恵仁会 望月在宅サービスセンター

ピアサポートセンターもちづき日々の出来事

ピックアップ

このページの先頭へ